2027年のリニア新幹線の開業に合わせて、名古屋駅周辺のオフィスビルの竣工は年々活発になっています。
名古屋には、大企業からベンチャー企業まで多くの会社に適合したオフィスビルがあるわけですが、オフィスビルの数が増えると、その分物件探しに時間がかかることも。
今回は、名古屋でオフィスを選ぶ際に実際に直面するであろう困り事と、その解決方法をご紹介します。
名古屋で賃貸オフィスを探す時の困り事とは
「レイアウトや内装が決まらない」「物件が多すぎてどのように探せば良いか分からない」「法令関係が複雑すぎる」
名古屋で賃貸オフィスを探している方で、こんな悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
ここでは、どのようにしてこの困り事を解決するのかをご紹介します。
よくある困り事1. レイアウトや内装が決まらない
名古屋には良い物件が数多くありますが、幸運に契約ができたという場合でも、物件の内装やインテリアに困ってしまうことは多々あります。
この困り事に対する解決法は、大きく分けると下記2つです。
自身で内装やインテリアを考案する
一つ目の解決法は、自身で内装・インテリアを考案するという方法。
自身で考えるこの方法は、内装デザインを考えることが好きな方や、費用を抑えたい方におすすめです。
壁紙を張り替えることやパーテーションを設置するといった大きな作業は、業者に依頼する方が良いですが、デスクの置き方にこだわったり、家具を導入したりするなどといったことだけでも、好みの空間を作ることができますよ。
こちらの記事では、業務効率を求めるレイアウト作りのコツを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
インテリア業者にお願いする
二つ目の解決法は、インテリア業者にお願いするという方法です。
この方法は、「日々の業務だけで手一杯」といった名古屋の企業におすすめ。
内装・インテリアのプロに一切を任せることで、皆様がお求めになるオフィス空間を作ってくれます。
名古屋のインテリア業者を探す際には、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
よくある困り事2. 物件が多すぎてどのように探せばよいか分からない
名古屋駅周辺には、数えきれないほどのオフィスがあります。
その中から会社の規模や財政面に見合った物件を探すのは骨の折れる作業です。
名古屋で物件を探す際には、「物件の数を絞ること」を意識してみてください。
名古屋の数ある物件の中から、お気に入りの一つを見つけるために重要なことは、大きく3つです。
広さ
名古屋で物件を探す際には、「何人の社員がいるのか」「一人当たりどれくらいの広さが必要なのか」などを考慮して、オフィスに必要な広さを把握するようにしましょう。
必要以上に広いオフィスでは変に気が落ち着かずソワソワしてしまったり、狭いオフィスではモノが溢れかえってしまったりと、業務に支障が出る可能性もあります。
築年数
築年数と賃料は比例することが多いです。
賃料が安い方が良いからと言って、古くに建てられた物件を借りてしまうと、他の企業からの第一印象が悪くなる可能性も考えられます。
そのため、名古屋の物件を探す際には、築年数にも気を遣うことが一つのポイントです。
立地
通勤時間の減少による社員の満足度の向上、営業活動時における利便性の高さ。
言わずもがなですが、名古屋の主要駅の近くに立地をしていれば、数多くのメリットがあります。
立地の良い名古屋の物件を探して、企業の業績アップにもつなげられるようにしてみてください。
名古屋の物件選びのポイントについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。
名古屋でオフィスを借りるときに家賃以外に見ておきたいポイント4選
よくある困り事3. 法令関係が複雑
「オフィスを契約する」と言ってしまえば簡単なことのように聞こえますが、賃貸契約を締結する裏側では、複数の法令に従う必要があります。
法令知識を有しない人が契約を締結しようとすると、後々になって不備が出てしまったり不当な契約を結ばされたりと、大きなリスクを伴う可能性も。
そのため、名古屋の物件を借りる際には、専門の知識を持ったスタッフが相談に乗ってくれる仲介業者を選びましょう。
名古屋の物件探しにお困りの方はオフィスバンクにご相談を!
オフィスバンクで名古屋の物件を探せば、これらの面倒な困り事を一気に解決できます。
物件選びの際に内装の相談まで乗ることはもちろん、エリアごと、金額ごと、などの条件を指定し、プロが名古屋の物件選びを代行するサービスも行っています。
また法律の専門知識を持ったスタッフが、物件の契約まで丁寧に対応いたしますので、名古屋でのオフィス賃貸はお任せください。
名古屋駅周辺で最適なオフィスを見つけたいとお考えの方は、ぜひ一度弊社にご相談を。