企業における業務の効率化。
企業経営者にとって、これは永遠の課題ではないでしょうか。
業務の効率を上げるためには、分散されている事務所を一つに集約させることも有効です。
今回は、事務所を一つに集約させるメリットと、名古屋のおすすめ賃貸物件を3つご紹介します。
名古屋の企業経営者必見!事務所集約のメリットとは?
事務所を集約させるメリットは、大きく以下の2つです。
- 社員同士のコミュニケーションが活性化する
- 余分なコストを削減できる
メリット1. 社員同士のコミュニケーションが活性化する
一つ目のメリットは、社員同士のコミュニケーションが活性化することです。
オンラインで会議ができるとは言えど、事務所が分散していると決められた時間でしかコミュニケーションが取れず、社員同士の意思疎通が図りづらくなってしまいます。
しかし事務所を集約すれば意思疎通は容易になり、社員同士の仲が深まるだけでなく、業務の生産性を向上させることにも繋がります。
業務の生産性を上げるには、おしゃれな事務所を作って社員のモチベーションを上げることも重要です。
メリット2. 余分なコストを削減できる
二つ目のメリットは、余分なコストを削減できることです。
言わずもがなですが、事務所を分散して借りるのであれば、事務所の分だけ賃料を払う必要がありますよね。
事務所を一つの拠点に集めることで大幅なコストカットにつながり、会社経営への不安を減少させることが可能です。
浮いたお金で名古屋の一等地に拠点を構えられる可能性も
特にコストカットをさせる必要はない、という名古屋の企業もあるかと思います。
そのような企業であれば、事務所を名古屋の一等地だけに集約させるということも可能です。
名古屋の一等地に拠点を構えられると、企業のブランドイメージ向上にもつながりますよ。
事務所集約におすすめの名古屋の賃貸物件3選
事務所をひとつにまとめるということは、さまざまな部署の社員が集まるということです。
そのため、社員全員が快適に仕事に取り組める広さがあるか、共用施設は充実しているか、駅からアクセスのしやすい立地であるか、などを考慮して物件を探すようにしましょう。
今回は、これらを考慮した上でおすすめの名古屋の物件を3つご紹介します。
1. 名古屋伏見Kスクエア(鹿島伏見ビル)
いくつかの事務所を集約するとなると、その分の広さを確保した物件が必要となります。
この物件は十分な広さがあり、窮屈さを感じさせません。
駐車場もあるので、これまで車出勤だった方も引き続き、車出勤が可能です。
所在地 | 名古屋市中区錦2丁目14-19 |
沿線・最寄駅 | 地下鉄東山線、鶴舞線 伏見駅 徒歩3分 |
規模 | 13F |
築年 | 2019年 |
構造 | 鉄骨 |
名古屋伏見Kスクエア(鹿島伏見ビル)へのアクセス
2. 名古屋ルーセントタワー
40階建ての大型物件で、広さに申し分はありません。
名古屋でも比較的新しい物件で、内装も綺麗であるため仕事に集中でき、更なる業務の効率化に期待できます。
名古屋駅から地下で直結しており、アクセス抜群です。
所在地 | 名古屋市西区牛島町6-1 |
沿線・最寄駅 | 東山線,桜通線 名古屋駅 徒歩7分 |
規模 | B3-40F |
築年 | 2007/03 |
構造 | 鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
名古屋ルーセントタワーへのアクセス
3. グローバルゲート
最寄りのささしまライブ駅までは徒歩1分、名古屋駅までも徒歩圏内のグローバルゲートは、地下2階から地上36階までの超大型ビル。
2017年に建てられたこちらは、内外問わず非常にスタイリッシュに仕上げられており、社員の働くモチベーションアップは間違いなし。
肝心の事務所の広さは、大企業でも問題なく集約させられる広さを誇ります。
所在地 | 名古屋市中村区平池町4丁目60-12 |
沿線・最寄駅 | あおなみ線 ささしまライブ駅 徒歩1分 |
規模 | B2-36F |
築年 | 2017年 |
構造 | SRC |
グローバルゲートへのアクセス
名古屋の一等地に事務所を賃貸して生産性の向上を図ろう!
今回は事務所集約におすすめの名古屋の賃貸物件を3つ紹介しました。
仕事の効率化が課題となっている企業は、事務所の集約も視野に入れてみましょう。
今回紹介した名古屋の物件はアクセスが良いため、社員の通勤だけでなく営業で外回りをする企業にもおすすめです。
名古屋で事務所集約をお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
こちらの記事では、名古屋のおすすめエリアを目的別にご紹介しています。
どのエリアの物件に集約すると良いかとお悩みの方は、こちらも併せて参考にしてみてはいかがでしょうか。